フォトアルバム

最近のトラックバック

 
Powered by Six Apart
Member since 05/2006

« フォントインストール | メイン | CMに関する一考察 »

2007年2月 9日 (金)

データ圧縮

 ハードディスクケースを買って,家にあるハードディスクを組み入れ,保存されているデータを救済,なんてのをやったのが3日前。結構容量のでかいハードディスク(250Gbytes)であるだけに,復旧後フォーマットして再利用できることは懐に優しい。
 で,なんでこんな大容量ハードディスクが必要になるかというと,我が家ではテレビの録画をパソコンで行うからである。1時間ものの番組になると1Gをゆうに超えるので,ビデオライブラリーが充実してくると結構なサイズになってしまう。

 あるフォルダに入っているテレビ番組。フォルダのサイズが197Gあった。そのまんま保存していたので,ドライブ全体を圧縮する設定にして,データを圧縮したところ196G弱。圧縮率は非常に小さいのだが,容量がでかいだけに開いた容量が約1.1Gと大きい。これで1時間番組ほぼ1本分が余計に録画できるようになった。

 ただ,寝ている間に圧縮かけたんだけど,圧縮にかかった時間が2晩。容量がでかいとそれなりに時間がかかる。最初からファイル圧縮のオプションを付けとけばよかったと反省。なお,ファイルがめちゃくちゃ不連続になったので,今度はデフラグメントをやらなきゃ。これにいったいどれくらい時間がかかるのだろう?

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/201082/6782872

データ圧縮を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿