フォトアルバム

最近のトラックバック

 
Powered by Six Apart
Member since 05/2006

« JavaScriptへの対応 | メイン | 祝! 出港 »

2007年3月 8日 (木)

祝日一考

職場の来年度の行事予定がほぼ固まった。明日の会議で確認後,職場のウェブサイトに公開予定。

そういった中で話題になったのが,

4/29…みどりの日→昭和の日
5/4…国民の休日→みどりの日

という,今年から施行された改正祝日法である。これまで5/4が日曜日にあたった場合は振替休日ではなかったが,祝日に格上げになったおかげで見事5/6(火)が振替休日になる,ということは以前このブログに書いた。で,今日はそういったネタをさらに進めて,

次に祝日法が改正されるとしたら?

という話題。つまり,新たに祝日が増えるか,別の日に移るとしたら?,ということ。

 私が思うに,11/23の「勤労感謝の日」が May Day に合わせて5/1に移るとうれしいな,と思う。なぜなら,前々日の4/29は昭和の日で祝日。挟まれた4/30は「国民の休日」となる。同じく,翌々日が憲法記念日なので5/2も国民の休日。1日祝日が移動するだけで,最低7連休になる。場合によっては10連休,になるかな?

 調べてみると,「勤労感謝の日」とは,祝日法で,

勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

ということで祝日に定めたようで,これが11/23になった理由は,戦前の新嘗祭の日付をそのままこれに改めたということらしい。でもって,新嘗祭とは「その年の収穫を感謝する祭儀」。特に勤労感謝の日の趣旨とは関係ないわけだ。むしろ,世界的に「労働者の祭典」として扱われている5/1の方が祝日の趣旨にふさわしいのではないか?,と思う。実際,5/1を祝日としている国は多いらしいし,日本でも祝日にしようとする動きもあるようだ。

 ついでに言うと,日本の祝日は15日ある。これは世界でも最多だという。だから,増やすまではなくても,11/23→5/1に移動するっていうのもアリじゃない?,と思うわけだ。

 ようするに,ただ今「仕事をしたくないモード」全開である(^^;)。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/201082/6838791

祝日一考を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿