フォトアルバム

最近のトラックバック

 
Powered by Six Apart
Member since 05/2006

« HDDケース到着 | メイン | フォントインストール »

2007年2月 7日 (水)

いよいよ明後日

 2月9日(金)は,徳島県に本社をかまえる某ソフトメーカーからのソフトの発売日である。昨年末に予約注文し,ま,運がよければ早くて10日の土曜日につくだろうとふんでいた。そしたら昨日の船便で,HDDケースと一緒に届いてしまった。箱にはしっかりと

配達日指定 2月9日 早配厳禁!!

のシールが貼ってある。けど,いい加減な宅配業者のおかげで,発売日前に入手することができた。ちなみに,同じ職場に,私を含めて予約者3名。半分唖然としながらも半分ニンマリである。
 届いたからには,早速インストールせねば,ということで,発売日2日前なのに既に使っている。というかワープロソフトも表計算ソフトも使わないと仕事にならないので,使いながらせっせと環境整備中,ともいえる。

 そんな中で気になることいくつか。
 まず,表計算ソフト。

感覚的な操作に改善『セル内カーソル移動の改善』
 これまでのバージョンでは,セル内が複数行となるセルを編集中に上下キーを押下すると,入力を確定しセル外へカーソルが移動してしまいました。本バージョンでは,セル内をカーソルが上下に移動するようになり、より感覚的に操作することができます。

とのことだったのだけど,セル内で折り返されて複数行になっているところを編集しようとすると1行に戻る。で,上下キーを押すと上下のセルに移動してしまう。これじゃ前のバージョンと同じぢゃん,と思う。もしかしたら,[Alt]+[Enter]で強制的に複数行に折り返すことが可能なのかな?,とも思っていたのだが,どうやらそうでも無いらしい。期待していだだけに落胆も大きい。
 もひとつ。

より分かりやすく『セル結合範囲の罫線を非表示』
 以前のバージョンでは,セル結合範囲に引かれた罫線は,セルの上に表示されてしまいましたが、今バージョンでは,セル結合範囲に引かれた罫線は,結合範囲上には表示されません。
どこからどこまでセル結合されているのか,分かりやすくなりました。

確かに新たにセル結合して,そのセル範囲をまたぐようにして引いた罫線は結合範囲上には引かれない。しかし,海外メーカーのトップシェア表計算ソフトで作成したデータを読み込んでみると,結合セルの上に引かれた罫線がどっちゃり出てくる。おまけに,すべての結合セルでそうかというと,表示されているところとそうでないところが入り乱れているので余計に始末が悪いように感じる。

 もっとも,なんだかなぁ?,と感じるところだけではなく,こりゃ使える,という機能も見つけたりするので(今まで気づかなかっただけなのかもれないけど),ま,使い込んでいくうちになじんでくるんだろう。改善してほしい点は山ほどあるが,見捨てずにこまめにバージョンアップを重ねて成長していってほしいソフトだと思う。

 今回購入したソフト。7種類のソフトを同梱したSuiteパックなので,他にもいろいろ使っていく上でわかってくることもあるんだろうな。ワープロソフトは,日常使う分にはさほどとまどいを感じない。新たに入ったプレゼンテーションソフト。ちょこっとさわったけど,使おうという気にならない。校章データを作成した時にお世話になったソフト。高機能すぎて使う気にならない。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/201082/6779854

いよいよ明後日を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿