フォトアルバム

最近のトラックバック

 
Powered by Six Apart
Member since 05/2006

« Coffeeのプレゼント | メイン | 現実逃避 »

2007年2月17日 (土)

アクセス解析 その後

 職場のblogアクセス解析のウィジェットを追加して5日目。その後公式ウェブサイトなどにもアクセス解析のタグを貼り付け,まぁ,ぼちぼちいろんなことがわかってきた。

 まず,リンク元,つまり「どこからリンクをたどってやってきたか」というのが,設定したページごとにわかるのだが,blogの方は

  1. ブックマーク登録
  2. Googleでのサーチ
  3. シナプスのトップページ

というふうになっている。これは,結構頻繁に見るためにアドレスをブックマークに登録しているということ,Googleには標準でエントリーを投稿するたびにトラックバックpingを送るようになっていること,結構エントリーを投稿するから新着記事としてシナプスのトップページに掲載されることなどが,こういった結果になった原因であると考えられる。

 職場の公式ウェブサイトは,というと,

  1. 過去ログ保管庫
  2. ブックマーク登録

という順。特に1.がダントツトップ。これは過去ログ保管庫の方のアドレスをブックマーク登録していて,そっちから飛んでくるか,または検索をかけると過去ログ保管庫の方が上位でヒットすることを意味している。確かにいくつかのキーワード(これも何で検索かけたかがある程度統計がとれる)を検索エンジンに入力して調べてみると,過去ログ保管庫の方が上位でヒットするようなので,アドレスの更新依頼ができるところにはいくつか出した。一番対応が早かったのが十島村役場。依頼を出して即メールで返答が帰ってきた。が,まだリンクの修正は行われていない

 過去ログ保管庫の方は

  1. 十島村役場ウェブサイト
  2. 各種検索エンジン

というような順。となると,やはり十島村役場のリンクが修正されることによってダイレクトに公式ウェブサイトに飛んでくる数が増えるだろう。検索エンジンの方はどういう判断でコストが上位になるのかわからないし,もともと登録依頼を出したわけでもないので,これはほっとく。1カ所だけは修正依頼が出せたので,いずれ修正されるだろう。

 不思議に思った,というかびっくりなのは,このblogから職場のウェブサイトに飛んできたのが1件あったこと。確かにプロフィールから飛べるけどねぇ。そういう奇特な方がいらっしゃったのには驚いた。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/201082/6801423

アクセス解析 その後を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿