日食観測ベストポイント
大学時代の友人からの年賀状に
悪石島は2009年の皆既日食の話題で盛り上がってるんじゃない?
なんて書いてあった。さすがに理科に携わる人間。よく場所までご存じで。
しかし,島ではさほど盛り上がっているわけではない。いたら今世紀最大の天文ショーを,何の苦もなく見ることができるんだから。悪石島住民の特権である。ただ,十島村の役場や全国各地の,または世界中の日食マニアの間ではお祭り騒ぎのようではある。
ということで,島に住んでいる,という点から,日食を観測する上でのベストポイントを絞ってみた。それがここである。(地図サービスの使い方,模索中)
皆既帯の中心が通るのが諏訪之瀬島と悪石島の間,で,ちと悪石島寄り。従って悪石島北東部。おまけにここは悪石島には珍しく,高台だが平坦地である。望遠鏡などの観測器具を据え付けるのにはもってこいである。
ただ,問題となるのは,
- 港から一番離れている。
- 電源等の確保はまず無理。
ということだろう。
特に1つめの問題点はとてつもなく重大である。観測機材持って「歩いて運ぶか?」誰もそんなことやろうとは思わないだろう。交通機関? そんなもの島にはねぇっ!!,てなもんである。唯一ある方法としては,島の方々の軽トラック等で運んでもらうことだろうが,皆さんお仕事。よほどの依頼でもない限り,手が回らないだろう。ぢゃ,車を航送,という手もあるが,フェリーとしまに積めるのはせいぜい普通車で20台もないだろう。
次に電源の確保。現場からのライブ映像の配信とか考えるのであれば,それなりの機材を持ち込まなければならないだろうが,バッテリ駆動できることが第一条件だと思う。
最後にこの辺り一帯は牛の牧草地である。日食見たいからといって,島民の仕事の邪魔になるようなことは避けてほしい。世の中非常識な人間もいっぱいいるし。
要するに,観光気分で日食ツアーなんて考えてたらえらいことになるぞ,ということ。
コメント