iPodなるもの
携帯音楽プレーヤの代名詞のようになってしまったiPod。聞くところによると,
「東芝のiPod,よくない?」
「うーん,私は前にあゆがCMしてたヤツがいいなっ。」
とかいう会話もあるそうだ。
自分自身がこういう分野にほとんど興味がない,というか,これまで必要性が無かったので,全く興味も無かったのだが,先日知人に
「iPodってなぁに? それって便利なのぉ?」
なんてことを聞かれた。確かに,ある番組で,芸能人のカバンの中拝見なんてコーナーで必ずといっていいほど出てくるのはiPodとNintendoのPlayStation DS。まぁ,後者の方は,子どもやゲーム好きの人たち以外を取り込むソフト戦略で成功した感があるんだけど,携帯音楽プレーヤ≒iPodってなってきたのは何でなんだろう? いろんなメーカーからいろいろな種類のが出ているけどなぁ...。
自分の場合は,音楽を聴く場合,家ではCDプレーヤ,車ではカーオーディオ,そしてながら仕事の際にはパソコン付属のメディアプレーヤで事足りる。おっと。歩きながら聴く,なんていうのは,今度携帯電話買い換えた際にそれについているので多分事足りるだろう。
いろいろ調べてはみたんだけど,iPodの,他の携帯音楽プレーヤに対するアドバンテージというのがわからない。
“Podcasting”という,インターネットを利用して簡単に音声データを配信することができて,これももともとはiPodとのデータ連係の技術から産まれたらしいというのはわかったのだが,果たしてインターネット上で配信されているラジオ番組等をiPodに移してまで聴く人たちがいるのだろうか? 世の中,そこまでせわしくなったのかなぁ?
もっとも,そういうサービス以前に,インターネットが未だにISDNダイヤルアップ回線だしぃ。映像面では世は地デジ・ワンセグ放送なんて時代になってきても,今の生活では完全に置いてけぼりだしなぁ。
NintendoのPlayStation DSはふたつまじってますな。NintendoがDSでダブる画面のやつ。ソニーはプレイステーションポータブルです。8cmDVDが入るプラス,画像をダウンロードして再生する簡易プレーヤーになったりもします。
iPodはファッション性とただのはやりというだけですね。音は残念ながら最悪です。mp3メーカー,ソニー(まだ,NTTやマクセル方式もあったなぁ)がもたもたしている間にアップルにしてやられた感じです。ソニーはレコード会社を持っているので著作権に縛られて冒険できなかったというのが事実です。音は少しはいいのかもね。でも,人は扱いやすい,面倒くさくない,安い(ハードじゃなくてソフト)ものに流れます。その3つともソニーはアップルに負けてしまいましたからね。今からの巻き返しに期待しましょう。でも私は,パナソニックの携帯901iSで十分だったりするので,上記のものは買いませんけど。
投稿: 悪石の夏は暑いさん | 2006年6月23日 (金) 18:38
あら、ホントだ。ようするにそれくらいの意識しか持ってない、ってことなんでぃす。
私も携帯電話のミュージックプレーヤ機能で十分だと思ってます。音はどうか、というのについてはまだわかりませんが。
投稿: ひっくん | 2006年6月24日 (土) 15:04