その後のキーボード
ぼちぼち寿命? その2で書いたキーボード。土曜日以降はどうにか無事にキー入力を受け付けている。しかし,毎回パソコン起動するたびに今日は大丈夫かよぉ...,という心配はぬぐえない。
元同僚を通じてキーボードのみを注文できるかと問い合わせをしてみたものの,通常のデスクトップパソコンとは違い,ノートパソコンのキーボード,単体でユーザーがおいそれと買うことができるものではない。で,回答は
「保守部品になりますので,ユーザーへの取り寄せ・販売はできません。パソコンを送っていただいて,修理というのであれば対応できるのですが。」
という,これは想定内のことだった。
でも,これでは困るのである。なぜなら,症状が今現在出ていないから。修理に出して,「異常ありません。」という検査の結果,そのまま帰ってくる可能性は高い。おまけに修理に上げるとなるとしばらくの間パソコンが使えない。ぁ,もちろん職場のデスクトップパソコンで十分使えるけど,いちいち必要な際にパソコン室へ行くのは面倒だ。さらに,変にいじられたくもないし,他人が扱えるようにするためには,ユーザー設定から何からぜぇんぶ外さなければならないではないか。パスワードロックがかかっているのだ。自分なりにセュリティの意識はあるつもりなのである。
ということで,そっちのせんからの発注はあきらめた。
で,次に候補に上がったのがチチブ電機。さすがは東芝専門店を名乗っているだけのことはある。電話で確認したら。あった!! で即発注のFAX。今日には入金もおわり,あとは品物が届くのを待つのみ。
さぁ,今のキーボードがご臨終なさるのが先か,それとも新しいキーボードが届くのが先か? こうなってくると楽しみなのである。
今後の対策
- 今のキーボードが先にご臨終なさった場合
→ USB接続のデスクトップ用キーボードを自宅から持ってきて,届くまで使う。どうせしばらくの間だし,私のパソコンはタブレットPC。本体をCRT代わりとして使えるので,場所は取らない。 - 今のキーボードが延命なさった場合
→ おかしくなるまで使い倒す。どうせ,いつかは症状が再発するだろうからその時まで取っておく。保険としては万全の体制だし。当分パソコンを買い換える予定はないし。 - キーボード以外に障害が発生した場合
→ 全然考えていない。
キーボード購入決定おめでとうございます。
監査も無事終わり何とか,暇が見えてきたかな,というお隣のお隣さんです。
キーボードが調子よくなったのは
当たり前です。私のエアジェットスプレーを使ったのだから(爆)。次はDとかRのキーだと思ったのになぁ。そうだったらナイス,ワームだったのに。
投稿: ホンダ新ハイブリッドカー出すんだってさ | 2006年5月24日 (水) 17:23
キーボード購入決定おめでとうございます。次の便でやってきますかね。私的には,キーボードの中に虫「ワーム」がいて,SからEそして次はDにいってR(だんだんやばくなる)方向に行くのではないかと思ったのですが,私のブロアが役に立ったようです。といって,まだ新しいキーボードきていないので,再発しないことを祈るのみです。ハイ
投稿: ブロア役に立ったね君 | 2006年5月24日 (水) 18:02
さすがに反応がのろい。当たり前ですが,ISDNだから。アクセスできませんでしたのメッセージが3回出たのであきらめて,30分ぐらい仕事をしてから,もういちど打ち込んだら,なんと2つも入っていた。やっぱりね。結構そんなことあるんですよね。購入確認のボタン時やなくてよかったです。えへっん。
投稿: やっと反応しましたね君 | 2006年5月24日 (水) 18:05
ホンダ新ハイブリッドカー出すんだってささん,ブロア役に立ったね君,やっと反応しましたね君,ようこそここへたどり着かれました。あなた方が3人目のお客様です。職場関係2件のどちらかのトラックバックたどっていらっしゃったのでしょう。
ブロワは,この何日間かは使わずにすんでいます。多分潜伏期間に入ったのでしょう。次に発症したときがこわい(-_-)
投稿: ひっくん | 2006年5月24日 (水) 19:34