フォトアルバム

最近のトラックバック

 
Powered by Six Apart
Member since 05/2006

« そろそろ停電 | メイン | 読破 »

2006年5月29日 (月)

その後のキーボード(完結編)

 昨日の船便でノートパソコンのキーボードが届いた。注文・入金は月曜日。離島に住んでいても,1週間で品物が届くのである。便利。もちろん,そのうらには,

支払いがクレジットカード,銀行振込,郵便振込で可能であること。

ということがあるのだが,前回,本を注文したときに,クロネコ便においては「代引OK」ということも判明。十島の特殊送金方法「判取」はクロネコには通用するのである。

  銀行振込については,鹿銀のe-バンクサービスを利用しているからであるが,これだと携帯電話で振込ができる。ただ,個人利用だとOKなんだけど,昨年度卒業記念品を注文して支払いが銀行振込だったのは困った。事情を注文したお店に話して伸ばしてもらって,3年生の受検引率の際に支払いしたけど。そういう点は辛い。
 郵便振替は村内に郵便局があるから,そこへ判取で送ればOK。ただ,船便で郵便局まで送金することになるから,素早い対応には向かない。救いは送料がかからない場合が多い,ということだろうか。

 さて,本題。相変わらず,キーボードの不調は何だったんだ,というくらいご機嫌はいい。で,届いたキーボードは箱に入ったまま,職場の棚の中で眠っている。日のめをみるのはいつになるんだろう?

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/201082/6174330

その後のキーボード(完結編)を参照しているブログ:

コメント

私はインターネットバンクを使っています。利率がいいのと振り込み手数料が無料
(月5回まで)と言うところが気に入っています。入金は郵便局のATMで。鹿児島あがったときにK銀からごっとりおろして郵便局へ直行。そのまま入金しています。

私は余計な個人情報ばらまきたくない,ということでそのまま銀行のサービス使ってます。

コメントを投稿