雷対策&もろもろ
連日,家に寝に帰る生活。昨日・今日と時間割作成でさらに遅くなる。もっとも,現在リハビリ中で感が全然戻っていないので,全然役に立っていない。
さて,役場からサージプロテクタ付きのテーブルタップが届き,
レイヤースイッチとメディアコンバータの電源をこれを通してつないでください。
とのお達し(メール)が来た。上司はなんのことやら,ということだったので,こちらに仕事が回ってきた。確かに写真入りで,おまけに接続図もつけたんだからわかるんだろう,と思っての指示だろうけど,そんな見たこともない物の写真と図を見せられても
なんのこっちゃ
ということだったんだろう。
で,パソコン室に行って該当の機器をみつけ,電源の間にテーブルタップをかました。そしたら,職員室からのインターネット接続ができなくなった。1台を除いては。
問題はこの「1台を除いては」,である。なまじ繋がるのがあったので原因がわかりにくかったのだが,何のことはない,LANケーブルの接続不良。レイヤースイッチの電源をいじった際に抜けかけたようだ。1台だけ繋がったのは,ケーブルをたどってみると,その1台がレイヤースイッチに直結だったからのようだ。なんと,職員室まで2本のケーブルがきている。1台は直結,その他の職員室のパソコンはハブを通じて残りのもう1本から分岐していることが判明。こりゃわかりづらい。&1台だけ贅沢な配線だな。
もひとつ。メディアコンバータ付近に「接続されていない光ケーブル」を1本発見。つまり,光ケーブルが2本きている。多分障害が発生したときのバックアップ用だろう。まぁ,1本引き込むも2本引き込むも労力は同じだろうけど,これまたなんとも贅沢。ついでに,この光ケーブル,どうやら役場からの直結のようである。ケーブルについているタグに10,817mと長さが書かれていた。職場から役場まで多分それくらいの長さになるんだと思う。
今日はいろいろ新発見。おかげで年度始めのいろいろな仕事が全然はかどんない。
コメント