フォトアルバム

最近のトラックバック

 
Powered by Six Apart
Member since 05/2006

« 筆無精 | メイン | 誤字 検索 »

2007年3月22日 (木)

朝からツッコミだらけ

 ここ十島村では,船の便が交通・物流のメインである。航空路が無いから,それこそふぇいりぃとしまの動向は島の生活に大きな影響を与える。何時頃の船が港に着く,ということについてもそうだ。島の皆さんが船の接岸作業に,仕事を休んで集まるのだから。

 そういぅなかで,今朝の防災無線での放送。

フェリーとしまは宝島を7:10悪石島向け出港しました。

なんて放送が入った。ん? 今日は小宝抜港かい? と思ったのだが,すぐさま島内放送で,出張員さんから,

フェリーとしまは宝島を7:10小宝島向け出港しました。先ほどの放送は誤りです。

という訂正の放送。その後防災無線でも,訂正の放送があった。
 この島の出張員さんは良い方なのだが,結構手厳しい言動・表現をされる。そして,自称なのかほんとにそうなのかは不明だが,各島からの船の出港状況の放送についての指導官ということになっているらしい。防災無線が各島の各家に入っておよそ2年。最初の頃はちょっとした放送のミスが多かったが,今日のヤツは一番ひどかった。

 おまけに,それだけでは終わらない。次の防災無線での放送。

フェリーとしまは宝島を7:50小宝島向け出港しました。

ぇ? 引き返したんかぃっ!! 職場の職員室では,そこにいたみんながそろってツッコミの声を上げたのは言うまでもない。で,また即,出張員さんからの訂正の放送が入る。

フェリーとしまは小宝島を7:50悪石島向け出港しました。先ほどの放送は間違いです。

今度は,言葉の端々になんか怒りを感じたのは,私だけだろうか?

 その後も2度ほど防災無線が入った。なぜ2度なのか...。この件については,この島の出張員さんと役場の放送担当者との間で相当なバトルが繰り広げられたのではないか,と私は勝手に推測している。結果は,どう考えても出張員さんの圧勝だろう。指導官は伊達ではないのである。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/201082/6869512

朝からツッコミだらけを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿