灯油補給
十島村の各島にはガソリンスタンドがない。(多分。他の島はわからんけど。)で,ガソリンや灯油は各家庭でドラム缶で購入する。そして,ドラム缶から給油する。消防法?,危険物取り扱い法?…からすると,もちろん違法なんだろう。
職場の,空になったドラム缶を明日のフェリーで鹿児島に送り返すということだったので,ついでに我が家の灯油のドラム缶もあげてもらうことにした。で,家の灯油タンクに移せるだけ灯油を移した。このとき,灯油をストーブに入れるときに使うようなポンプを使う。もちろん,ドラム缶用のでっかいヤツ。それを使って移せるだけ移したのだが,ドラム缶の底に吸い上げきれない灯油が残った。せいぜい20Lくらいだろう。と思っていたのだが,なんの甘かった。5L入る容器にドラム缶倒して直接注ぎ入れて...,という作業を12回ほど。要するにドラム缶にまだ3分の1くらい残っていたわけだ。もちろんそれだけの量の灯油が家の灯油タンクに入るはずもなく,残った分は同僚の家のタンクに入れてもらった。
ガソリン・灯油などの燃料が相当値上がりしたけど,買ったのは一昨年の4月。ほぼ2年前の購入である。野ざらしのドラム缶で,外が錆びてきていたので,そろそろ消費期限というところだと思う。
さっ,今日は久々にいっぱいお湯を溜めて,ゆっくりお風呂に入ろう。
コメント