メンテナンス2
今回は,職場のウェブサイトのメンテナンスを行った。ほぼメンテナンスフリーなのだが,時々ちょくちょく行う。
最近行ったのは昨年末。前回このブログで行ったように,今年度のすべてのページの画像にtitle属性を付けた。Firefoxユーザーだと写真を表示したときにその写真についているコメントが表示されないため。これが表示されないと,あまり意味ないし。40数ページすべてを更新した。
あと,サイトを開いている間に,延々とフリー素材のBGMが流れていたのを,校歌が演奏されるように変更。ピアノが弾ける人ではないので,マウスでポチポチ音符を打ち込んで作成。
で,今回行ったのはリンクページのリンクチェック。
学習のための検索ページ
というのがあるのだが,現在50ほどのページが登録されている。(不)定期的にリンク切れが起こっていないかチェックしている。
ところで,数が増えてくると,リンクをクリックしていちいちチェックするのは面倒。だから,「WWWC」というフリーソフトを利用している。これは,Webページの更新チェッカ。つまりページが更新されたかどうかチェックするためのソフトである。ヘルプでは,
WWWC とは?
よく見るWebページのURLを登録しておいて更新のチェックを行い、更新されたWebページを通知してくれるというものです。
WWWCに登録してあるURLを最大30個同時に更新チェックを行います。自分でブラウザを使用して更新されてないか見に行くより遥かに高速に更新のチェックを行うことができます。
基本的な使い方はWindowsに付属しているエクスプローラ(ファイルを操作するソフト)と同じ使い方です。
と言うふうにうたっている。更新のみならず,リンクが切れている場合は登録したアドレスが見つからないので,リンク切れのチェックにも使える。
で,久々に(ぉぃぉぃ)チェックしてみたら,ひとつリンクが切れていた。切れていたのは鹿児島県の県立高等学校一覧へのリンク。県教育委員会が公開しているページである。アドレスの根本の方からごっそりと変更になっていた。
ちなみに,小・中学校一覧もついでに見てみたのだが,私の職場のウェブサイトへのリンクは貼られていなかった。
コメント