来年度に向けて
Excelと格闘中である。来年度の月行事予定表第一弾を作っているのであるが,現段階での基礎資料をもとに,一応校内の行事のみを入れてみた。でもって,これからまた逆に時数をたどってみる作業にかかる。
今年は高校の必修科目未履修問題が話題になったが,もちろん小・中学校にも学習指導要領に定められた各教科・領域等の年間時数が定められている。中学校では必修・選択科目で年間何時間と定められているので,これに行事等が入ってきて,さらにある程度の余裕が出なければならない。十島村の学校では台風のために休校なんていうのもしっかり想定しておかなければならないし。
しかし,毎年のことながら,中学3年生を基準に年間の日数・時数などを見ていくとかなり厳しい。逆にその他の学年はかなりの余裕が出てくる。頭が痛いが1年間の日数をまさか増やすわけにはいかないので....,あとは行事等をどうやりくりするかにかかってくる,ということはわかっているんだけどねぇ...。おまけに職場体験活動を5日間? ...今日はここまでにして,また明日から考えよう。
コメント