ブロードバンド体験教室2006@小宝島
7月16日に行われた「ブロードバンド体験教室2006@小宝島」の様子が今日11:00から南日本放送で放映された。ある意味期待していたのだが,ガッカリ。というより
不満だぁ~っ!
という方が大きい。というのは,島民の生の声が聞けるのではないか?,と思っていたからだ。費用を住民が負担する以上,こりゃ使えるぞっ!,という島民の声が盛り上がってこない限り,このような島々でのブロードバンド化はありえないと思う。
村の施策の重点項目にもブロードバンド回線を引くことをあげているけど,ブロードバンド化によって島民にどんなメリットがあるのかが,当の住民にはぜんぜん見えてこない。このあたりは次の村政座談会で大きく取り上げてもらいたいものだ。早くしないと,次は地上波デジタル放送の整備をどうするか,というのがやってくる。この問題についてはもうすでに5年の期限を切っている。ともすると,地上波デジタル対応が先になってブロードバンド化は先延ばしになる可能性がこのままでは高いだろう。
放送の最後のほうで,村民にアンケートを取って回っていたようなので,その結果の公表に期待したい。また,9月には宝島でも体験教室を実施するようなので,その結果も,である。
コメント