フォトアルバム

最近のトラックバック

 
Powered by Six Apart
Member since 05/2006

« 村政座談会 | メイン | 不要な自動接続の回避 »

2006年5月21日 (日)

自宅のパソコン設定

パソコンの設定というか,パソコンに繋がっているダイヤルアップルーターの設定を変更した。

まず,我が家のパソコン環境。

  • デスクトップパソコン1台(主に動画録画・編集機として使用)
  • ノートブックパソコン1台(職場に持っていってお仕事用)
  • LAN接続HDD2台(動画他データ記録用)
  • ダイヤルアップルーター1台(有線・無線どっちも使える)

で,自分のノートブックパソコンだけ無線で繋がるように,以前ダイヤルアップルーターには設定をした。これは近くに住む同僚のパソコンを自宅でで使ってたところ,無線でLANに繋がった,という報告を聞いたため。ま,自分とこじゃなくて,その同僚のお向かいのところに繋がったんだと思うけど。一応それを機会にセキュリティの強化。

 今回の設定は,

IPアドレスを固定で割り振る

こと。

 事の起こり。
 我が家のダイヤルアップルーターは,午前2時から4時の間だけ自動でダイヤルアップ接続するようにしている。なぜなら,この時間帯にデスクトップパソコンが休止状態から復帰してテレビの番組表をダウンロードするため。
 しかし,その時間帯,それ以外の場合でも意図しない接続が行われることがわかった。ルーターの接続ログを見てみると,自動接続可能な時間帯にLAN接続のHDDにアクセスすると,その名前解決のためにプロバイダのDNSにクエリを送っているらしい。もちろんプロバイダの方に問い合わせたところでローカルなIPアドレスの解決なんてできるわけがない。となると,ルーターが持っている簡易DNSサービスが自力で解決してもらわなければ,ということで,明示的にIPアドレスとホスト名をルーターに設定した。

 無駄なダイヤルアップアクセスが回避されるようになったかどうかはまだ未確認ながら,設定してみて改善されたこと。

 ネットワーク接続されているHDDへの最初のアクセスの際の待ち時間が大幅にレスポンスアップした。

要するに,名前解決のためにいろいろと問い合わせた結果,わからんかったのがすぐに解答を返せるようになったので応答が良くなったんだろうな。これは設定変更の副産物かもしれないけど,つまりは,ネットワーク機器を初期設定状態では使うな,しっかり必要な設定をすべし,ということなんだろう,と,また1つお勉強。

 今晩起きてたら,不要なアクセスをするかしないか確認するつもり。思った通りに動作してくれるといいんだけど。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/201082/6167595

自宅のパソコン設定を参照しているブログ:

» 不要な自動接続の回避 (ひっくんのうぇぶろぐ)
自宅のパソコン設定で書いたのだが,ルーターの自動接続が可能な時間帯に,自分が意図 [続きを読む]

コメント

何やら私には理解不能な日本語が…。いろんな世界が世の中にはあるんですね。

シマリスさん,いらっしゃい。2人目のお客様です。私はシマリス大好きです(^^)。もひとつぷれいりぃちゃんも好きですが。
ここはこんなとこです。私の備忘録です。たまぁに不平不満文句たらたら書き殴っているときもありますが。
懲りずに来てやってください。

しゅりんくっ!

コメントを投稿