球技大会
土曜日だというのに今日も出勤。さっき帰ってきた。
今日は,
親子ソフトバレーボール大会
なるものが朝からあった。PTA保体部主催の行事となっているので,学校で行われはするが,学校外の行事である。したがって振替休日というのもない。
今朝は平常通り出勤。朝8時半開会式,9時試合開始である。
「親子」の名の通り,親子で試合を行うが,我が子とするわけでなく,学級ごとの対抗戦。前半は子ども,後半は親同士が対戦する。ようするに保護者をも巻き込んだクラスマッチである。
ルールは
- 前・後半の時間制。前半は子ども・後半は保護者同士の学級対抗戦。
- 各チーム9人だが,ルールは6人制を適用する。
- 前半子どもたちのとったポイントをそのまま後半親は引き継ぎ,時間内で点数の多い方が勝ち。
親にとってみれば,我が子への声援はもちろんだが,子どもたちが点数をとってくれればくれるほど有利である。当然のことながら前半戦の親の声援は,別の意味で熱が入る。去年は,子どもたちが前半相当リードしておきながら後半戦で逆転負け,ということがあったので,今年は同じ轍をふまないぞ,という意気込みも大きかった。裏を返せば,前半リードは親にとってもプレッシャー。点差が大きいほど,もし負けたりするとそのあとしばらく尾を引くのである。
今日の対戦結果
予選リーグ1試合目…前半1点差を覆せず負け。
予選リーグ2試合目…前半の大量リードで逃げ切り,予選2位で決勝リーグへ。決勝トーナメント準決勝…同学年対決。前半のリードのおかげでどうにか逃げ切り決勝へ。
決勝トーナメント決勝戦…予選1試合目で負けた相手と再び対戦。必勝パターンの逃げ切りで優勝。
去年は午前中で終わったけど,今年は午後まであったので忙しかった。私にとっては球技大会どころではないのに。
コメント