やるなら徹底的に
HDDのケースをインターネット通販で注文した。決済が終わり即日発送。メールでの応対も比較的丁寧。こういうお店でないと今の世の中生き残れないんだろうな。大手の名のもとにふんぞり返っていい加減なことやっていると,某お菓子メーカーのような不祥事が蔓延する。一度失った信頼を再び取りかえそうとしても,非常に難しいだろう。
発送したお店からのメールでは2/1には発送。お届け予定日は2/2とある。ここは船の便があるので,運がよければ土曜日には到着するかもしれないとの期待があったが,どうやら間に合わなかったようである。
クロネコ便で送ったとのことで,メールには発送伝票のナンバーが記載されている。クロネコヤマトではお荷物お問い合わせシステムというのがあるので,それに伝票番号を入力してみると...,2/1 21:05東京ベース点通過以降の情報が今もって更新されていないのだ。別に実害があるわけではないのだけど,さすがに3日も経っているんだから鹿児島に到着してもいいだろぉ。っていうか,到着して配送済みのハズ。その情報を入力していないのだ。多分,作業としては,伝票のバーコードをピッというだけで済むはずなのをやってないんだろう。せっかくいいサービスを提供しているのに,それが周知徹底していないのではお話にならない。チェック漏れで済むだけなら問題はないかもしれないけど,いい加減なことをやっていると会社の信頼に関わるぞっと。
某お菓子メーカーの場合,工場で働く人たちはパートの人が殆どで,研修などは全く無く,仕事は見よう見まねでやっていた,なんてニュースで言っていた。クロネコさんも意外と似たような状況なのかもしれない。
そぉいや,更新されていないといえば,十島村役場のウェブサイトの新着情報,フェリーとしまの運行情報が2週間前から更新されていない。船のダイヤが乱れる時期だからこそ,しっかり情報を提供してほしいものだ。携帯電話からも見ることができるので,鹿児島に上ったときなどには結構重宝するのだけれど。
投稿: ブログ管理者 | 2007年2月 5日 (月) 10:00
先ほどクロネコのお荷物お問い合わせシステム確認したら,ちゃんと鹿児島配送終了になっていた。船が今日出港だから,それに合わせて配送センター止めになっていたんだな。いやぁ,疑って悪かった。
しかし,荷物到着くらいデータをアップしてもいいと思うぞ。
投稿: ブログ管理者 | 2007年2月 5日 (月) 22:37