地道な作業
最近は化粧品業界の価格破壊が激化しているそうで,業界立て直しのために「ブランド」指向をくすぐる商品開発をしているそうである。
よぉこそ日本へぇ~
というSMAPの歌がCMに使われている某社のTSUBAKI。椿オイル配合で艶のあるグラマラスな髪へ,というのが売り文句だそうだ。
この椿オイル,カメリア油ともいうらしく,名前の通り,カメリア植物群の種子から取った油のことらしい。ま,でも,カメリアという植物のなかまの中で古くから日本原産種としてあるのがツバキで,薬用・食用・灯用油として使われてきた歴史は平安時代に遡るとのこと。
ついでに椿オイルの効能。いろいろあるみたいだけど,髪に対しては,
- 頭皮に栄養を与える。
- 酸化・変質しにくい天然成分で髪を優しく保護する。
- 髪にしっとりとした豊かな潤いと弾力性を与える。
- 紫外線をカットする。
- 切れ毛・枝毛・抜け毛・白髪・フケ・かゆみを防ぐ。
とかなんとか。
さて,今日の写真。左はそのツバキの葉の葉脈の標本(ちなみに右はキンモクセイ)。今日,授業参観なるものがあったので,親子でつくった。その作成過程は...,
- 水酸化ナトリウム水溶液で5~10分煮る。
- 水洗いする。
- ツバキの葉をひたすら歯ブラシでたたく。
という地道な作業である。これは,その後漂白剤で脱色し,さらに染料で青く染めてある。明日は説明つけた台紙を添えてラミネート加工。葉脈標本でしおりをつくって完成である。
コメント