球技大会とバザーが同時開催。私はPTA事業部の副部長さん。でもってバザーの責任者になっている。球技大会どころではない理由がこれである。
「リサイクル」バザーということで,家庭で不要な品物の提供を受けて,それの販売を行うが,これは別の専門部が担当。ちなみに
提供品販売…家庭教育学級部
弁当・焼き鳥…事業部。今年はポップコーンも販売
飲み物…総務部
かき氷…研修広報部
アメリカンドッグ…生活指導部
PTAの専門部は,あと保健体育部があるが,これは球技大会の運営をするのでバザーの分担からは外れている。
で,私の仕事。事業部だからといって焼き鳥焼いてりゃいいわけではない。これは保護者にお任せしておいて,各専門部回って経費の精算。球技大会と同時進行なので,それぞれの販売の場所ではなかなかつかまらない。会場を人捜しから始める。当然私も球技大会には参加するので,その合間に領収書を回収して回ってその金額を精算。事前に食券販売していて,その販売の集約をし,お金も私が握っているのだからしかたがない。
その後,販売時間には,今年はハンドマイクを持って呼び込み。事前に食券を販売しているのだが,それを引き換えにこない人たちがいるというのが難点。事前にどれだけという数はわかっているけど,それより多めにあるので,その分は当日現金販売,というのもある。ところがなかなか引き換えにこない人がいると,当日の現金販売の方に踏み切れない。ということで,今年は券の引き換え時刻も設定したけど,それでも時間内に引き換えに来ない人が多かった。まぁ,その分まで現金で売るというあくどいことするから収益はあがるんだけど。
そして最後は収益金の集約。当たり前のことではあるが,お金がピッタリ合うとホッとする。今年度は昨年度より収益が高かった。ついでに販売したそれぞれの単価も計算してみた。ポップコーンは正解。結構売れてたし。
今年は昨年度の反省をふまえていくつか改善したけど,いやぁ,無事に終わった,というのが何より。あわただしい一日だった。
最近のコメント